
2013-10


【歴史写真】堀川(1960年代)
西の橋から堀川を見る。右が元町、左が山下町。その先には横浜港方面マリンタワーが見える。橋の上には市電の軌道(線路)がある。現在の様子

【歴史写真】派大岡川(1960年代)
西の橋から見た派大岡川(現在は首都高速)と関内方面。奥に見える一番大きな建物が旧横浜市庁舎。右下河岸には市電も見られる。現在の様子

【歴史写真】市電トンネル(1967年)
元町停留所から見る市電専用の山手隧道。向こうが麦田町。かつては1972年の廃線までは市電専用だった。現在の様子

【歴史写真】元町(1960年代)
元町交差点の元町商店街入り口。クリスマスの時期。道路には市電の軌道(線路)がある。現在の様子

【歴史写真】小菅医院(1950年頃)
今も石川商店街にある小菅医院。現在の様子

【歴史写真】地蔵坂下
地蔵坂下の風景。右側に亀の橋たもとの鶴屋呉服店(今の松屋百貨店発祥の地)がある有名な絵葉書。現在の様子

【歴史写真】仲通り(1960年代)
石川町1丁目仲通り(今のリセンヌ小径・石川壱商栄会)の街並み。現在の様子

【歴史写真】亀の橋(1970年代)
吉浜町から石川町方面の亀の橋を見る。地蔵坂下。中央付近にはかつての鶴屋呉服店があったところ。丘の上には横浜女学院校舎が見える。現在の様子